愛知杯 Aichi Hai |
||||||
Home > JRA主要競走 > 歴代勝ち馬 | ||||||
回次 開催年月日 |
開催地 距離 |
優勝馬 (生産国) |
性齢/斤量 タイム |
騎手 調教師(所属) |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳(旧表記で4歳)以上、ハンデ戦の重賞として創設 |
||||||
第1回 1963/08/11 |
中京 砂2000m |
![]() |
バンダル Vandal (JPN) |
牡3/50.0kg 2:05.0 (稍) |
浅見 国一 藤本 冨良 (東京) |
(南関東転入後、「ロイヤルナイト」と改名) |
第2回 1964/08/23 |
中京 砂2000m |
![]() |
コウタロー Kotaro (JPN) |
牡4/57.0kg 2:06.5 (良) |
武 邦彦 柴田 不二男 (中京) |
- |
第3回 1965/12/26 |
中京 砂2000m |
![]() |
アオバ Aoba (JPN) |
牡3/57.0kg 2:06.2 (良) |
沢 峰次 森 末之助 (東京) |
- |
第4回 1966/12/18 |
中京 砂2000m |
![]() |
パラデイン Paradin (JPN) |
牡4/54.0kg 2:09.0 (良) |
矢野 照正 阿部 正太郎 (東京) |
(のちに「ダイヤスオー」と改名) |
第5回 1967/12/17 |
中京 砂2000m |
![]() |
カブトザン Kabutozan (JPN) |
牡4/54.0kg 2:06.6 (良) |
小林 常泰 小西 喜蔵 (東京) |
- |
第6回 1968/12/15 |
前週12月8日の中京競馬場で発生した暴動事件の影響を受けて開催中止 |
|||||
第7回 1969/08/03 |
中京 砂2000m |
![]() |
グローブターフ Glove Turf (JPN) |
牝3/53.0kg 2:04.5 (良) |
佐々木 昭次 阿部 正太郎 (東京) |
- |
第8回 1970/12/20 |
中京 芝2000m |
![]() |
オウジャ Oja (JPN) |
牡3/55.0kg 2:01.8 (良) |
古賀 正俊 古賀 嘉蔵 (中山) |
この年から、新設された芝コースでの開催に移行 |
第9回 1971/12/19 |
中京 芝2000m |
![]() |
スリービート Three Beat (JPN) |
牡4/52.0kg 2:01.5 (良) |
稲部 和久 諏訪 佐市 (栗東) |
- |
翌1972年から、父内国産馬限定戦として開催(~2003年) |
||||||
第10回 1972/12/03 |
中京 芝2000m |
![]() |
シンザンミサキ Shinzan Misaki (JPN) |
牡3/51.0kg 2:01.4 (良) |
久保 敏文 久保 道雄 (栗東) |
- |
第11回 1973/12/02 |
中京 芝2000m |
![]() |
シルバーランド Silver Land (JPN) |
牡3/54.0kg 1:59.9 (良) |
高橋 成忠 佐藤 勇 (栗東) |
勝ち時計は当時の芝2000m日本レコード、 日本競馬史上初めて「2分の壁」を破る |
第12回 1974/12/22 |
中京 芝2000m |
![]() |
シルバーランド Silver Land (JPN) |
牡4/58.0kg 2:01.5 (良) |
高橋 成忠 佐藤 勇 (栗東) |
シンザン産駒が3年連続で優勝 |
第13回 1975/12/21 |
中京 芝2000m |
![]() |
イナボレス Ina Boreas (JPN) |
牡6/56.0kg 2:01.7 (良) |
矢野 一博 大久保 末吉 (東京) |
サラ系の抽せん馬 |
第14回 1976/12/19 |
中京 芝2000m |
![]() |
ハードラーク Hard Lark (JPN) |
牡4/53.0kg 牡3/54.0kg 2:00.9 (良) |
増沢 末夫 久保田 金造 (中山) |
3着に7馬身差をつけた末、1着同着 イナボレスは5着、通算76戦目(この年19戦目)で引退 |
![]() |
トウカンタケシバ Tokan Takeshiba (JPN) |
清水 英次 浅野 武志 (東京) |
||||
第15回 1977/12/18 |
中京 芝2000m |
![]() |
トウカンタケシバ Tokan Takeshiba (JPN) |
牡4/57.0kg 2:03.3 (良) |
野川 秋良 浅野 武志 (東京) |
- |
第16回 1978/12/17 |
中京 芝2000m |
![]() |
ハシコトブキ Hashi Kotobuki (JPN) |
牡4/61.0kg 2:01.7 (良) |
安田 伊佐夫 内藤 繁春 (栗東) |
- |
第17回 1979/12/16 |
中京 芝2000m |
![]() |
グレートタイタン Great Titan (JPN) |
牡4/56.0kg 2:01.2 (良) |
武 邦彦 吉田 三郎 (栗東) |
- |
第18回 1980/12/21 |
中京 芝2000m |
![]() |
ウエスタンジョージ Western George (JPN) |
牡4/56.0kg 2:00.2 (良) |
加用 正 北橋 修二 (栗東) |
- |
第19回 1981/12/20 |
中京 芝2000m |
![]() |
ヒヨシシカイナミ Hiyoshi Shikainami (JPN) |
牡4/50.0kg 2:02.7 (稍) |
柴田 政見 柴田 不二男 (栗東) |
- |
第20回 1982/12/05 |
中京 芝2000m |
![]() |
ワイエムアロー Y. M. Arrow (JPN) |
牡3/51.0kg 2:00.7 (良) |
田原 成貴 谷 八郎 (栗東) |
- |
第21回 1983/12/04 |
中京 芝2000m |
![]() |
アローボヘミアン Arrow Bohemian (JPN) |
牡4/55.0kg 2:00.2 (良) |
岩元 市三 梶 与四松 (美浦) |
- |
第22回 1984/12/02 |
中京 芝2000m |
![]() |
キクノペガサス Kikuno Pegasus (JPN) |
牝3/53.0kg 2:00.3 (良) |
南井 克巳 宇田 明彦 (栗東) |
グレード制の導入に伴い、GIII に格付け |
第23回 1985/12/01 |
中京 芝2000m |
![]() |
ロングクイック Long Quick (JPN) |
牡3/53.0kg 2:01.3 (良) |
内田 国夫 小野 幸治 (栗東) |
- |
第24回 1986/11/30 |
中京 芝2000m |
![]() |
ピーターホーラー Peter Hauler (JPN) |
牡3/51.0kg 2:00.0 (良) |
飯田 明弘 荻野 光男 (栗東) |
- |
第25回 1987/12/13 |
中京 芝2000m |
![]() |
ピーターホーラー Peter Hauler (JPN) |
牡4/55.0kg 2:00.3 (良) |
飯田 明弘 荻野 光男 (栗東) |
- |
第26回 1988/12/11 |
中京 芝2000m |
![]() |
カツトクシン Katsu Tokushin (JPN) |
牡3/53.0kg 1:58.2 (良) |
松永 幹夫 安田 伊佐夫 (栗東) |
ピーターホーラー (55.0kg) は12着、3連覇ならず |
第27回 1989/12/10 |
中京 芝2000m |
![]() |
グレートモンテ Great Monte (JPN) |
牡4/54.0kg 1:59.0 (良) |
猿橋 重利 高橋 成忠 (栗東) |
- |
第28回 1990/12/09 |
中京 芝2000m |
![]() |
ホワイトアロー White Arrow (JPN) |
牡3/53.0kg 1:59.8 (良) |
内田 国夫 小野 幸治 (栗東) |
- |
第29回 1991/12/08 |
中京 芝2000m |
![]() |
ヤマニンシアトル Yamanin Seattle (JPN) |
牡4/53.0kg 2:00.8 (良) |
熊沢 重文 橋本 寿正 (栗東) |
- |
第30回 1992/12/13 |
中京 芝2000m |
![]() |
ヌエボトウショウ Nuevo Tosho (JPN) |
牝5/57.0kg 2:02.5 (稍) |
角田 晃一 渡辺 栄 (栗東) |
- |
第31回 1993/12/12 |
中京 芝2000m |
![]() |
ホマレオーカン Homare Okan (JPN) |
牡3/52.0kg 2:00.6 (良) |
菊沢 隆徳 柄崎 孝 (美浦) |
菊沢隆徳騎手、デビュー6年目で重賞初制覇 |
第32回 1994/12/11 |
中京 芝2000m |
![]() |
テンザンユタカ Tenzan Yutaka (JPN) |
牝3/52.0kg 2:00.1 (良) |
松永 昌博 松永 善晴 (栗東) |
イブキファイブワンが転倒し予後不良、マジックアイも落馬、 最後の直線ではサムソンビッグが内ラチに激突し落馬と大荒れ |
第33回 1995/12/10 |
中京 芝2000m |
![]() |
サウンドバリヤー Sound Barrier (JPN) |
牡3/51.0kg 2:00.2 (良) |
河北 通 小野 幸治 (栗東) |
ヤマニンフォックス、得意の中京で3年連続2着 (6,12,10番人気といずれも人気薄での激走) |
第34回 1996/12/08 |
中京 芝2000m |
![]() |
ファンドリショウリ Foundry Shori (JPN) |
牡5/55.0kg 2:00.8 (良) |
宝来 城多郎 布施 正 (栗東) |
- |
第35回 1997/12/07 |
中京 芝2000m |
![]() |
サクラエキスパート Sakura Expert (JPN) |
牡4/55.0kg 2:00.6 (良) |
佐藤 哲三 佐々木 晶三 (栗東) |
サクラチヨノオー産駒、JRAの重賞はこれが初勝利 |
第36回 1998/12/13 |
中京 芝2000m |
![]() |
カネトシガバナー Kanetoshi Governor (JPN) |
牡3/54.0kg 2:01.6 (良) |
秋山 真一郎 野村 彰彦 (栗東) |
名古屋競馬所属のダイユウカイソク (51.0kg) が4着に健闘 |
第37回 1999/12/12 |
小倉 芝2000m |
![]() |
バンブーマリアッチ Bamboo Mariachi (JPN) |
牡4/53.0kg 1:59.9 (良) |
野元 昭嘉 梅内 忍 (栗東) |
振替開催 |
第38回 2000/06/03 |
中京 芝2000m |
![]() |
トゥナンテ Tunante (JPN) |
牡5/55.0kg 1:58.6 (良) |
幸 英明 松元 省一 (栗東) |
この年から、6月開催に移行 |
第39回 2001/06/02 |
中京 芝2000m |
![]() |
グランドシンザン Grand Shinzan (JPN) |
セ7/55.0kg 1:59.8 (良) |
安藤 勝己 坂田 正行 (栗東) |
- |
第40回 2002/06/02 |
中京 芝2000m |
![]() |
トウカイパルサー Tokai Pulsar (JPN) |
牡6/56.0kg 2:00.3 (良) |
吉田 稔 松元 茂樹 (栗東) |
- |
第41回 2003/06/08 |
中京 芝2000m |
![]() |
カゼニフカレテ Kazeni Fukarete (JPN) |
牡4/52.0kg 1:59.7 (良) |
吉田 稔 佐々木 晶三 (栗東) |
- |
翌2004年から、牝馬限定戦として開催 |
||||||
第42回 2004/06/06 |
中京 芝2000m |
![]() |
メモリーキアヌ Memory Keanu (JPN) |
牝4/52.0kg 2:00.6 (稍) |
秋山 真一郎 湯窪 幸雄 (栗東) |
- |
第43回 2005/06/05 |
中京 芝2000m |
![]() |
マイネソーサリス Meine Sorceress (JPN) |
牝4/51.0kg 2:01.3 (良) |
安部 幸夫 佐々木 晶三 (栗東) |
単勝32.0倍、13番人気の伏兵が勝利 |
第44回 2006/12/16 |
中京 芝2000m |
![]() |
アドマイヤキッス Admire Kiss (JPN) |
牝3/56.0kg 1:58.6 (良) |
武 豊 松田 博資 (栗東) |
この年から再び、12月開催に移行 |
第45回 2007/12/15 |
中京 芝2000m |
![]() |
ディアデラノビア Dia de la Novia (JPN) |
牝5/57.0kg 1:58.9 (良) |
C. ルメール 角居 勝彦 (栗東) |
*サンデーサイレンス産駒、JRA重賞300勝達成 |
第46回 2008/12/20 |
中京 芝2000m |
![]() |
セラフィックロンプ Seraphic Romp (JPN) |
牝4/51.0kg 1:59.2 (良) |
宮崎 北斗 武藤 善則 (美浦) |
単勝58.5倍の16番人気馬が勝利、武藤厩舎は重賞初制覇 デビュー2年目の宮崎騎手も、重賞初騎乗初勝利の快挙 |
第47回 2009/12/19 |
中京 芝2000m |
![]() |
リトルアマポーラ Little Amapola (JPN) |
牝4/56.5kg 1:59.7 (良) |
中舘 英二 長浜 博之 (栗東) |
- |
第48回 2010/12/19 |
小倉 芝2000m |
![]() |
セラフィックロンプ Seraphic Romp (JPN) |
牝6/55.0kg 1:59.5 (良) |
宮崎 北斗 武藤 善則 (美浦) |
中京競馬場の改修に伴い、代替開催(~2011年) これが引退レースの生野賢一騎手、ブラボーデイジーで12着 |
第49回 2011/12/18 |
小倉 芝2000m |
![]() |
フミノイマージン Fumino Imagine (JPN) |
牝5/56.0kg 1:59.4 (良) |
太宰 啓介 本田 優 (栗東) |
代替開催 骨折明け2戦目のレーヴディソール (55.5kg) は4着 |
第50回 2012/12/15 |
中京 芝2000m |
![]() |
エーシンメンフィス A Shin Memphis (JPN) |
牝4/51.0kg 2:03.6 (稍) |
川須 栄彦 野中 賢二 (栗東) |
前半64.5秒の超スローで前残り決着 |
第51回 2013/12/14 |
中京 芝2000m |
![]() |
フーラブライド Hula Bride (JPN) |
牝4/50.0kg 2:02.1 (良) |
酒井 学 木原 一良 (栗東) |
単勝43.7倍の12番人気馬が格上挑戦で勝利 2桁人気馬が上位を占め、3連単47120.8倍の波乱 |
第52回 2014/12/20 |
中京 芝2000m |
![]() |
ディアデラマドレ Dia de la Madre (JPN) |
牝4/56.0kg 2:04.4 (重) |
藤岡 康太 角居 勝彦 (栗東) |
母ディアデラノビアとの母娘制覇達成 2着キャトルフィーユ、角居厩舎のワン・ツー |
第53回 2016/01/16 |
中京 芝2000m |
![]() |
バウンスシャッセ Bounce Shasse (JPN) |
牝5/55.5kg 1:58.8 (良) |
田辺 裕信 藤沢 和雄 (美浦) |
この年から、1月開催に移行 7ヶ月の休養明け、+22kgの馬体増も関係なく差し切る |
第54回 2017/01/14 |
中京 芝2000m |
![]() |
マキシマムドパリ Maximum de Paris (JPN) |
牝5/53.0kg 2:01.4 (稍) |
岩田 康誠 松元 茂樹 (栗東) |
- |
第55回 2018/01/13 |
中京 芝2000m |
![]() |
エテルナミノル Eterna Minoru (JPN) |
牝5/54.0kg 2:00.1 (良) |
四位 洋文 本田 優 (栗東) |
- |
第56回 2019/01/26 |
中京 芝2000m |
![]() |
ワンブレスアウェイ One Breath Away (JPN) |
牝6/54.0kg 2:00.0 (良) |
津村 明秀 古賀 慎明 (美浦) |
次々走、ヴィクトリアマイル優勝のノームコアを 1/2馬身差で2着に退ける |
第57回 2020/01/18 |
小倉 芝2000m |
![]() |
デンコウアンジュ Denko Ange (JPN) |
牝7/56.0kg 2:01.1 (重) |
柴田 善臣 荒川 義之 (栗東) |
京都競馬場の改修に伴い、振替開催 |
第58回 2021/01/16 |
中京 芝2000m |
![]() |
マジックキャッスル Magic Castle (JPN) |
牝4/54.0kg 1:58.7 (良) |
戸崎 圭太 国枝 栄 (美浦) |
- |
第59回 2022/01/15 |
中京 芝2000m |
![]() |
ルビーカサブランカ Ruby Casablanca (JPN) |
牝5/52.0kg 2:01.0 (良) |
武 豊 須貝 尚介 (栗東) |
- |
第60回 2023/01/14 |
中京 芝2000m |
![]() |
アートハウス Art House (JPN) |
牝4/55.0kg 2:03.1 (重) |
川田 将雅 中内田 充正 (栗東) |
- |
第61回 2024/01/13 |
小倉 芝2000m |
![]() |
ミッキーゴージャス Mikki Gorgeous (JPN) |
牝4/54.0kg 1:57.9 (良) |
川田 将雅 安田 隆行 (栗東) |
川田騎手、翌月に定年を控えた元所属厩舎に贈る勝利 ミッキーロケット産駒は中央・地方通じての重賞初制覇 |
翌年から京都牝馬Sのレーティングを引き継ぐ形で、開催条件を変更 |
||||||
第62回 2025/03/23 |
中京 芝1400m |
![]() |
- - (-) |
牝-/--.-kg -:--.- (-) |
- - (-) |
この年から、別定重量戦として開催 |
回次 開催年月日 |
開催地 距離 |
優勝馬 (生産国) |
性齢/斤量 タイム |
騎手 調教師(所属) |
備考 | |
この記事を共有する
補注 * 印は本邦輸入馬を表しています。 馬齢・タイムの表記は現在の基準に合わせています。
競走馬・騎手・調教師が登録名変更を行った場合は、 使用されている馬アイコンについて
個人サイト・ブログ・各種SNSなど 画像の改編、二次配布、画像への直リンク等はご遠慮下さい。 トップハンデでの優勝馬
1964年 : (57.0kg) コウタロー 最軽量ハンデでの優勝馬
1981年 : (50.0kg) ヒヨシシカイナミ |