エルムステークス Elm Stakes |
||||||
Home > JRA主要競走 > 歴代勝ち馬 | ||||||
回次 開催年月日 |
開催地 距離 |
優勝馬 (生産国) |
性齢/斤量 タイム |
騎手 調教師(所属) |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
特別競走 "シーサイドステークス" として開催 |
||||||
(900万下) 1988/09/17 |
函館 ダ1700m |
![]() |
ダイカツネバベント Daikatsu Never Bend (JPN) |
牡4/57.0kg 1:48.3 (良) |
柴田 政人 相川 勝敏 (美浦) |
ダイナレター 3着 |
(1400万下) 1989/08/27 |
函館 芝1800m |
![]() |
アカネライコウ Akane Raiko (JPN) |
牡6/55.0kg 1:47.8 (良) |
根本 康広 橋本 輝雄 (美浦) |
この年から、ハンデ戦として開催(~1993年) |
(オープン) 1990/08/26 |
函館 ダ1700m |
![]() |
メルシーアトラ Mercy Atla (JPN) |
牡3/55.0kg 1:45.0 (重) |
内山 正博 小野 幸治 (栗東) |
- |
(オープン) 1991/08/25 |
函館 ダ1700m |
![]() |
カミノクレッセ Kamino Cresse (JPN) |
牡4/57.0kg 1:44.8 (良) |
南井 克巳 工藤 嘉見 (栗東) |
2着に7馬身差をつけて圧勝 ナリタハヤブサ (58.5kg) は5着 |
(オープン) 1992/08/30 |
函館 ダ1700m |
![]() |
キョウエイスワット Kyoei Swat (JPN) |
牡6/58.5kg 1:46.3 (良) |
南井 克巳 清水 久雄 (栗東) |
- |
(オープン) 1993/08/29 |
函館 ダ1700m |
![]() |
ダイカツジョンヌ Daikatsu Jaune (JPN) |
牝5/56.0kg 1:45.0 (稍) |
鹿戸 雄一 相川 勝敏 (美浦) |
- |
翌1994年から "シーサイドオープン" に改称、 |
||||||
(オープン) 1994/09/04 |
函館 ダ1700m |
![]() |
マキノトウショウ Makino Tosho (JPN) |
牡4/57.0kg 1:46.5 (良) |
根本 康広 新関 力 (美浦) |
ライブリマウント 2着 |
(オープン) 1995/08/26 |
函館 ダ1700m |
![]() |
イブキクラッシュ Ibuki Crush (JPN) |
牡5/58.0kg 1:46.8 (良) |
的場 均 沖 芳夫 (栗東) |
2着に最低人気のデルマキングが食い込み、高配当 |
翌1996年から、GIII の別定重量戦 "シーサイドステークス" として開催 |
||||||
第1回 1996/09/07 |
函館 ダ1700m |
![]() |
キョウトシチー Kyoto City (JPN) |
牡5/56.0kg 1:45.3 (良) |
菊沢 隆徳 中尾 謙太郎 (栗東) |
- |
翌1997年から札幌開催に移行し、レース名も "エルムS" に改称 |
||||||
第2回 1997/09/06 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
*バトルライン Battle Line (USA) |
牡4/57.0kg 1:43.6 (良) |
武 豊 松田 博資 (栗東) |
- |
第3回 1998/09/12 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
タイキシャーロック Taiki Sherlock (JPN) |
牡6/59.0kg 1:43.7 (良) |
横山 典弘 土田 稔 (美浦) |
- |
第4回 1999/09/11 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
ニホンピロジュピタ Nihon Pillow Jupiter (JPN) |
牡4/56.0kg 1:43.9 (稍) |
小林 徹弥 目野 哲也 (栗東) |
- |
第5回 2000/09/02 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
*シンコウスプレンダ Shinko Splendor (USA) |
牡6/57.0kg 1:42.8 (不) |
横山 典弘 古賀 史生 (美浦) |
- |
第6回 2001/09/01 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
エンゲルグレーセ Engel Grosse (JPN) |
牡4/56.0kg 1:43.4 (良) |
岡部 幸雄 新関 力 (美浦) |
岩手所属のトーホウエンペラーは4馬身差の2着 |
第7回 2002/08/31 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
プリエミネンス Preeminence (JPN) |
牝5/55.0kg 1:43.6 (良) |
柴田 善臣 伊藤 圭三 (美浦) |
- |
第8回 2003/09/06 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
アドマイヤドン Admire Don (JPN) |
牡4/59.0kg 1:43.8 (良) |
安藤 勝己 松田 博資 (栗東) |
2着に9馬身差をつけて圧勝 |
第9回 2004/09/04 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
*パーソナルラッシュ Personal Rush (USA) |
牡3/53.0kg 1:43.2 (良) |
藤田 伸二 山内 研二 (栗東) |
- |
第10回 2005/09/03 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
*パーソナルラッシュ Personal Rush (USA) |
牡4/59.0kg 1:44.9 (良) |
藤田 伸二 山内 研二 (栗東) |
人気のウインデュエルは2着、連勝は6でストップ |
第11回 2006/09/18 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
ヒシアトラス Hishi Atlas (JPN) |
牡6/57.0kg 1:43.0 (良) |
横山 典弘 中野 隆良 (美浦) |
道営所属のジンクライシスは2着惜敗 パーソナルラッシュは12着に大敗、3連覇ならず |
第12回 2007/09/17 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
メイショウトウコン Meisho Tokon (JPN) |
牡5/58.0kg 1:43.3 (稍) |
池添 謙一 安田 伊佐夫 (栗東) |
上がり3F 34.5秒の驚異的な脚で捲り切って完勝 |
第13回 2008/09/13 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
*フェラーリピサ Ferrari Pisa (USA) |
牡4/57.0kg 1:42.9 (良) |
岩田 康誠 白井 寿昭 (栗東) |
- |
第14回 2009/09/21 |
新潟 ダ1800m |
![]() |
マチカネニホンバレ Machikanenihombare (JPN) |
牡4/56.0kg 1:51.1 (良) |
北村 宏司 藤沢 和雄 (美浦) |
振替開催 この年から、国際競走として開催 |
第15回 2010/09/20 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
クリールパッション Courir Passion (JPN) |
牡5/56.0kg 1:43.5 (良) |
津村 明秀 相沢 郁 (美浦) |
次走、南部杯優勝のオーロマイスターは2着 |
第16回 2011/09/19 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
ランフォルセ Renforcer (JPN) |
牡5/56.0kg 1:44.2 (良) |
横山 典弘 萩原 清 (美浦) |
- |
第17回 2012/08/25 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
ローマンレジェンド Roman Legend (JPN) |
牡4/56.0kg 1:42.2 (良) |
岩田 康誠 藤原 英昭 (栗東) |
エスポワールシチー (59.0kg) との一騎討ちをクビ差制す |
第18回 2013/08/24 |
函館 ダ1700m |
![]() |
フリートストリート Fleet Street (JPN) |
牡4/56.0kg 1:42.0 (重) |
内田 博幸 角居 勝彦 (栗東) |
札幌競馬場の改修工事により、代替開催 |
第19回 2014/07/27 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
ローマンレジェンド Roman Legend (JPN) |
牡6/58.0kg 1:41.9 (不) |
岩田 康誠 藤原 英昭 (栗東) |
2年ぶりの同レース2勝目 東京大賞典以来、1年7ヶ月ぶりの勝利でGI馬復活 |
第20回 2015/08/16 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
ジェベルムーサ Jebel Musa (JPN) |
牡5/56.0kg 1:43.0 (稍) |
岩田 康誠 大竹 正博 (栗東) |
岩田騎手、重賞騎乗機会5連勝 |
第21回 2016/08/14 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
リッカルド Riccardo (JPN) |
セ5/56.0kg 1:43.5 (良) |
黛 弘人 黒岩 陽一 (美浦) |
- |
第22回 2017/08/13 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
ロンドンタウン London Town (JPN) |
牡4/57.0kg 1:40.9 (重) |
岩田 康誠 牧田 和弥 (栗東) |
2009年マリーンS以来、ダート1700mのJRAレコードを更新 カネヒキリ産駒、JRAでの重賞初制覇 |
第23回 2018/08/12 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
ハイランドピーク Highland Peak (JPN) |
牡4/56.0kg 1:42.0 (重) |
横山 和生 土田 稔 (美浦) |
横山和生騎手、デビュー8年目で重賞初制覇 トーセンブライト産駒はJRAでの重賞初制覇 |
第24回 2019/08/11 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
モズアトラクション Mozu Attraction (JPN) |
牡5/56.0kg 1:41.9 (稍) |
藤岡 康太 松下 武士 (栗東) |
- |
第25回 2020/08/09 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
タイムフライヤー Time Flyer (JPN) |
牡5/56.0kg 1:43.4 (良) |
C. ルメール 松田 国英 (栗東) |
ホープフルS以来となる久々の重賞制覇 |
第26回 2021/08/08 |
函館 ダ1700m |
![]() |
スワーヴアラミス Suave Aramis (JPN) |
牡6/56.0kg 1:44.5 (良) |
松田 大作 須貝 尚介 (栗東) |
東京オリンピックのマラソン札幌開催に伴い、代替開催 1番人気*アメリカンシードは鼻出血を発症しシンガリ大敗 |
第27回 2022/08/07 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
フルデプスリーダー Full Depth Leader (JPN) |
牡5/56.0kg 1:44.2 (良) |
丹内 祐次 斎藤 誠 (美浦) |
2着に内で粘った紅一点ウェルドーン、 *ヘニーヒューズ産駒のワン・ツー |
第28回 2023/08/06 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
セキフウ Sekifu (JPN) |
牡4/57.0kg 1:42.8 (不) |
武 豊 武 幸四郎 (栗東) |
- |
回次 開催年月日 |
開催地 距離 |
優勝馬 (生産国) |
性齢/斤量 タイム |
騎手 調教師(所属) |
備考 | |
この記事を共有する
補注 * 印は本邦輸入馬を表しています。 馬齢・タイムの表記は現在の基準に合わせています。
競走馬・騎手・調教師が登録名変更を行った場合は、 使用されている馬アイコンについて
個人サイト・ブログ・各種SNSなど 画像の改編、二次配布、画像への直リンク等はご遠慮下さい。 |