JRA歴代顕彰馬一覧 | |||||
▼JRA主要競走 / 地方主要競走 / 海外主要競走 / 馬アイコン / 地方騎手名鑑 / 海外騎手名鑑 / Home | |||||
馬名 (生産国) | 競走成績 | 生年 選出年 |
主な重賞勝ち鞍 (太字はGI 、1984年以前は「八大競走」) |
||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
クモハタ Kumohata (JPN) |
21戦 9勝 | 1936年 1984年 |
東京優駿競走(日本ダービー) 内国産種牡馬では初となる6年連続リーディングの実績が加味され選出 |
|
![]() |
セントライト St. Lite (JPN) |
12戦 9勝 | 1938年 1984年 |
横濱農林省賞典4歳呼馬(皐月賞)、東京優駿競走(日本ダービー)、 京都農林省賞典4歳呼馬(菊花賞) |
|
![]() |
クリフジ 牝 Kurifuji (JPN) |
11戦11勝 | 1940年 1984年 |
東京優駿競走(日本ダービー)、阪神優駿牝馬(オークス)、 京都農商省賞典4歳呼馬(菊花賞) |
|
![]() |
トキツカゼ 牝 Tokitsukaze (JPN) |
30戦11勝 | 1944年 1984年 |
農林省賞典(皐月賞)、優駿牝馬(オークス) | |
![]() |
トサミドリ Tosamidori (JPN) |
31戦21勝 | 1946年 1984年 |
皐月賞、菊花賞 | |
![]() |
トキノミノル Tokino Minoru (JPN) |
10戦10勝 | 1948年 1984年 |
朝日杯3歳ステークス、皐月賞、日本ダービー | |
![]() |
メイヂヒカリ Meiji Hikari (JPN) |
21戦16勝 | 1952年 1990年 |
朝日杯3歳ステークス、菊花賞、天皇賞(春)、中山グランプリ(有馬記念) 父 クモハタと親子二代の選出 |
|
![]() |
ハクチカラ Hakuchikara (JPN) |
32戦20勝 | 1953年 1984年 |
日本ダービー、天皇賞(秋)、有馬記念 ワシントンズバースデイハンディキャップ (USA) |
|
![]() |
セイユウ Seiyu (JPN) |
49戦26勝 | 1954年 1985年 |
セントライト記念、読売カップ(春)、読売カップ(秋)、 アングロアラブ系唯一の顕彰馬、サラブレッド相手に24戦5勝 |
|
![]() |
コダマ Kodama (JPN) |
17戦12勝 | 1957年 1990年 |
阪神3歳ステークス、皐月賞、日本ダービー | |
![]() |
シンザン Shinzan (JPN) |
19戦15勝 | 1961年 1984年 |
皐月賞、日本ダービー、菊花賞、天皇賞(春)、宝塚記念、有馬記念 | |
![]() |
スピードシンボリ Speed Symboli (JPN) |
39戦17勝 | 1963年 1990年 |
天皇賞(春)、有馬記念 2連覇 | |
![]() |
タケシバオー Takeshiba O (JPN) |
29戦16勝 | 1965年 2004年 |
朝日杯3歳ステークス、天皇賞(春)、 英国フェア開催記念 (現 スプリンターズステークス) など |
|
![]() |
グランドマーチス Grand Marches (JPN) |
63戦23勝 | 1969年 1985年 |
中山大障害(春)、中山大障害(秋) 春秋4連覇、 障害成績 39戦19勝 |
|
![]() |
ハイセイコー Haiseiko (JPN) |
16戦 7勝 | 1970年 1984年 |
皐月賞、宝塚記念 | |
![]() |
トウショウボーイ Tosho Boy (JPN) |
15戦10勝 | 1973年 1984年 |
皐月賞、有馬記念、宝塚記念 | |
![]() |
テンポイント Ten Point (JPN) |
17戦11勝 | 1973年 1990年 |
阪神3歳ステークス、天皇賞(春)、有馬記念 | |
![]() |
マルゼンスキー Maruzensky (JPN) |
8戦 8勝 | 1974年 1990年 |
朝日杯3歳ステークス、日本短波賞 | |
![]() |
ミスターシービー Mr. C.B. (JPN) |
15戦 8勝 (GI 1勝) |
1980年 1986年 |
皐月賞、日本ダービー、菊花賞、天皇賞(秋)、 父 トウショウボーイと親子二代の選出 |
|
![]() |
シンボリルドルフ Symboli Rudolf (JPN) |
15戦13勝 (GI 7勝) |
1981年 1987年 |
皐月賞、日本ダービー、菊花賞、 天皇賞(春)、ジャパンカップ、有馬記念 2連覇 |
|
![]() |
メジロラモーヌ 牝 Mejiro Ramonu (JPN) |
12戦 9勝 (GI 3勝) |
1983年 1987年 |
桜花賞、優駿牝馬(オークス)、エリザベス女王杯 | |
![]() |
オグリキャップ Oguri Cap (JPN) |
20戦12勝 (GI 4勝) |
1985年 1991年 |
マイルチャンピオンシップ、安田記念、有馬記念 2勝 | |
![]() |
メジロマックイーン Mejiro McQueen (JPN) |
21戦12勝 (GI 4勝) |
1987年 1994年 |
菊花賞、天皇賞(春) 2連覇、宝塚記念 | |
![]() |
トウカイテイオー Tokai Teio (JPN) |
12戦 9勝 (GI 4勝) |
1988年 1995年 |
皐月賞、日本ダービー、ジャパンカップ、有馬記念、 父 シンボリルドルフと親子二代の選出 |
|
![]() |
ナリタブライアン Narita Brian (JPN) |
21戦11勝 (GI 5勝) |
1991年 1998年 |
朝日杯3歳ステークス、皐月賞、日本ダービー、菊花賞、有馬記念 | |
![]() |
*タイキシャトル Taiki Shuttle (USA) |
13戦11勝 (GI 5勝) |
1994年 1999年 |
スプリンターズステークス、安田記念、ジャック・ル・マロワ賞 (FR) 、 マイルチャンピオンシップ 2連覇、外国産馬として初の顕彰馬 |
|
![]() |
*エルコンドルパサー El Condor Pasa (USA) |
11戦 8勝 (GI 3勝) |
1995年 2014年 |
NHKマイルカップ、ジャパンカップ、サンクルー大賞 (FR) | |
![]() |
テイエムオペラオー T.M. Opera O (JPN) |
26戦12勝 (GI 7勝) |
1996年 2004年 |
皐月賞、天皇賞(春) 2連覇、宝塚記念、 天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念 |
|
![]() |
キングカメハメハ King Kamehameha (JPN) |
8戦 7勝 (GI 2勝) |
2001年 2024年 |
NHKマイルカップ、日本ダービー | |
![]() |
ディープインパクト Deep Impact (JPN) |
14戦12勝 (GI 7勝) |
2002年 2008年 |
皐月賞、日本ダービー、菊花賞、 天皇賞(春)、宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念 |
|
![]() |
ウオッカ 牝 Vodka (JPN) |
26戦10勝 (GI 7勝) |
2004年 2011年 |
阪神ジュベナイルフィリーズ、日本ダービー、安田記念 2連覇、 天皇賞(秋)、ヴィクトリアマイル、ジャパンカップ |
|
![]() |
オルフェーヴル Orfevre (JPN) |
21戦12勝 (GI 6勝) |
2008年 2015年 |
皐月賞、日本ダービー、菊花賞、 宝塚記念、有馬記念 2勝 |
|
![]() |
ロードカナロア Lord Kanaloa (JPN) |
19戦13勝 (GI 6勝) |
2008年 2018年 |
スプリンターズステークス 2連覇、香港スプリント (HK) 2連覇、 高松宮記念、安田記念 |
|
![]() |
ジェンティルドンナ 牝 Gentildonna (JPN) |
19戦10勝 (GI 7勝) |
2009年 2016年 |
桜花賞、オークス、秋華賞、ジャパンカップ 2連覇、 ドバイシーマクラシック (UAE)、有馬記念、父ディープインパクトと親子二代の選出 |
|
![]() |
キタサンブラック Kitasan Black (JPN) |
20戦12勝 (GI 7勝) |
2012年 2020年 |
菊花賞、天皇賞(春) 2連覇、ジャパンカップ、 大阪杯、天皇賞(秋)、有馬記念 |
|
![]() |
アーモンドアイ 牝 Almond Eye (JPN) |
15戦11勝 (GI 9勝) |
2015年 2023年 |
桜花賞、オークス、秋華賞、ジャパンカップ 2勝、ドバイターフ (UAE) 、 天皇賞(秋) 2連覇、ヴィクトリアマイル、父ロードカナロアと親子二代の選出 |
|
![]() |
コントレイル Contrail (JPN) |
11戦 8勝 (GI 5勝) |
2017年 2024年 |
ホープフルステークス、皐月賞、日本ダービー、 菊花賞、ジャパンカップ、父ディープインパクトと親子二代の選出 |
|
馬名 (生産国) | 競走成績 | 生年 選出年 |
主な重賞勝ち鞍 (太字はGI 、1984年以前は「八大競走」) |
||
この記事を共有する
補注
競走成績欄のGI勝利数は、1984年にグレード制が導入されて以降の成績です。
使用されている馬アイコンについて (C) "おうまのアイコン wire-to-wire" All Rights Reserved. Since 31 Jan 1998 |
|||||
このページの一番上に戻る ▲ | |||||
▼JRA主要競走 / 地方主要競走 / 海外主要競走 / 馬アイコン / 地方騎手名鑑 / 海外騎手名鑑 / Home |