札幌記念 Sapporo Kinen |
||||||
Home > JRA主要競走 > 歴代勝ち馬 | ||||||
回次 開催年月日 |
開催地 距離 |
優勝馬 (生産国) |
性齢/斤量 タイム |
騎手 調教師(所属) |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳(旧表記で4歳)以上による、ハンデ戦の重賞として創設 |
||||||
第1回 1965/08/01 |
札幌 砂2000m |
![]() |
ハツライオー Hatsurai O (JPN) |
牡3/56.0kg 2:04.2 (良) |
森安 重勝 伊藤 修司 (京都) |
伊藤修司厩舎、開業2年目で重賞初制覇 |
第2回 1966/08/21 |
札幌 砂2000m |
![]() |
タマシユウホウ Tama Shuho (JPN) |
牡3/54.0kg 2:02.4 (良) |
丸目 敏栄 稗田 敏男 (中山) |
- |
第3回 1967/08/27 |
札幌 砂2000m |
![]() |
アポオンワード Apo Onward (JPN) |
牡4/59.0kg 2:04.2 (不) |
栗田 勝 武田 文吾 (京都) |
- |
第4回 1968/08/25 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
マーチス Marchs (JPN) |
牡3/57.0kg 2:02.5 (稍) |
古賀 敏文 伊藤 修司 (京都) |
この年から、ダート馬場に改修して開催 同年の日本ダービー馬 タニノハローモアは3着 |
第5回 1969/09/07 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
マーチス Marchs (JPN) |
牡4/58.0kg 2:02.8 (稍) |
久保 敏文 伊藤 修司 (京都) |
古賀敏文騎手は久保道雄調教師の娘婿となったため、 この年から「久保」姓に |
第6回 1970/07/19 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
ヒデカブト Hide Kabuto (JPN) |
牡3/53.0kg 2:02.4 (不) |
武 邦彦 伊藤 修司 (栗東) |
伊藤修司厩舎が同レース3連覇 |
第7回 1971/9/19 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
アポスピード Apo Speed (JPN) |
牡5/59.0kg 2:04.7 (良) |
郷原 洋行 大久保 房松 (中山) |
- |
第8回 1972/07/30 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
シネマゴースト Cinema Ghost (JPN) |
牡4/53.0kg 2:04.1 (良) |
福永 洋一 柴田 欣也 (中山) |
- |
第9回 1973/07/22 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
ハクホオショウ Haku Hosho (JPN) |
牡4/59.0kg 2:03.9 (良) |
池上 昌弘 尾形 藤吉 (東京) |
- |
第10回 1974/07/14 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
エリモマーチス Erimo Marchs (JPN) |
牡3/52.0kg 2:05.1 (良) |
松田 幸春 大久保 正陽 (栗東) |
この年まで、左回りでの開催 単勝16.7倍、最低9番人気の伏兵が勝利 |
第11回 1975/07/13 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
ツキサムホマレ Tsukisamu Homare (JPN) |
牡6/55.0kg 2:01.6 (不) |
福永 洋一 元石 正雄 (中山) |
この年から、右回りでの開催に変更 |
第12回 1976/07/11 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
グレートセイカン Great Seikan (JPN) |
牡4/57.0kg 2:03.4 (良) |
郷原 洋行 大久保 房松 (中山) |
札幌競馬場の最多入場者数記録となる 60,549人の大入り 皐月賞馬 トウショウボーイは2着、ダービー馬 クライムカイザーは3着 |
第13回 1977/07/10 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
ランスロット Lancelot (JPN) |
牡4/54.0kg 2:02.5 (良) |
柴田 政人 高松 三太 (白井) |
- |
第14回 1978/08/27 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
タイホウヒーロー Taiho Hero (JPN) |
牡6/54.0kg 2:05.3 (良) |
蛯名 信広 久保田 金造 (美浦) |
単勝20.4倍、最低10番人気の伏兵が勝利 |
第15回 1979/07/01 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
テルノエイト Teruno Eight (JPN) |
牡3/54.0kg 2:07.9 (良) |
飯田 明弘 清水 久雄 (栗東) |
- |
第16回 1980/06/29 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
マークリシルバー Mercury Silver (JPN) |
牝5/52.0kg 2:06.0 (良) |
柴田 政人 矢野 幸夫 (美浦) |
- |
第17回 1981/06/28 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
キタノリキオー Kitano Riki O (JPN) |
牡4/59.0kg 2:01.6 (不) |
的場 均 伊藤 竹男 (美浦) |
- |
第18回 1982/07/04 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
オーバーレインボー Over Rainbow (JPN) |
牡5/58.0kg 2:05.8 (良) |
田島 良保 土門 一美 (栗東) |
- |
第19回 1983/07/03 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
オーバーレインボー Over Rainbow (JPN) |
牡6/60.5kg 2:05.0 (良) |
田島 良保 土門 一美 (栗東) |
- |
第20回 1984/07/01 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
ローラーキング Roller King (JPN) |
牡6/58.5kg 2:04.5 (良) |
松田 幸春 中村 好夫 (栗東) |
グレード制の導入に伴い、GIII に格付け 前年の南関東三冠馬 サンオーイ (61.5kg) は2着 |
第21回 1985/06/30 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
リキサンパワー Rikisan Power (JPN) |
牡4/55.0kg 2:02.9 (良) |
田面木 博公 高松 邦男 (美浦) |
田面木博公騎手、デビュー3年目で重賞初制覇 |
第22回 1986/06/29 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
ライフタテヤマ Life Tateyama (JPN) |
牡4/55.0kg 2:02.3 (良) |
猿橋 重利 安田 伊佐夫 (栗東) |
- |
第23回 1987/07/05 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
フォスタームサシ Foster Musashi (JPN) |
牡5/53.0kg 2:02.3 (良) |
関口 睦介 佐藤 勝美 (美浦) |
2着に1.7秒の大差をつけて圧勝 |
第24回 1988/07/03 |
札幌 ダ2000m |
![]() |
コバノリッチ Kobano Rich (JPN) |
牡5/53.0kg 2:03.5 (良) |
柴田 政人 阿部 新生 (美浦) |
この年まで、外回りコース(現在の芝コース部分)で開催 |
第25回 1989/07/02 |
札幌 ダ1700m |
![]() |
ダイナレター Dyna Letter (JPN) |
牡5/54.0kg 1:42.8 (良) |
杉浦 宏昭 二本柳 俊夫 (美浦) |
1番人気レインボーアカサカ、大きく出遅れてシンガリ負け |
第26回 1990/07/01 |
札幌 芝2000m |
![]() |
グレートモンテ Great Monte (JPN) |
牡5/56.0kg 1:58.9 (良) |
猿橋 重利 高橋 成忠 (栗東) |
新設された芝コースでの開催に移行 |
第27回 1991/06/30 |
札幌 芝2000m |
![]() |
メジロパーマー Mejiro Palmer (JPN) |
牡4/51.0kg 2:00.9 (良) |
松永 幹夫 大久保 正陽 (栗東) |
- |
第28回 1992/07/05 |
札幌 芝2000m |
![]() |
サンエイサンキュー Sanei Thank You (JPN) |
牝3/52.0kg 2:00.2 (良) |
田原 成貴 佐藤 勝美 (美浦) |
- |
第29回 1993/07/04 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ナリタチカラ Narita Chikara (JPN) |
牡5/56.0kg 2:00.2 (良) |
武 豊 大久保 正陽 (栗東) |
- |
第30回 1994/07/03 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ホクトベガ Hokuto Vega (JPN) |
牝4/56.0kg 2:00.9 (良) |
加藤 和宏 中野 隆良 (美浦) |
- |
第31回 1995/07/02 |
札幌 芝2000m |
![]() |
スーパープレイ Super Play (JPN) |
牡5/53.0kg 2:01.4 (良) |
藤田 伸二 橋本 寿正 (栗東) |
1番人気のトロットサンダー (55.0kg) は7着 |
第32回 1996/06/30 |
札幌 芝2000m |
![]() |
マーベラスサンデー Marvelous Sunday (JPN) |
牡4/58.0kg 2:01.6 (稍) |
武 豊 大沢 真 (栗東) |
- |
第33回 1997/08/17 |
札幌 芝2000m |
![]() |
エアグルーヴ Air Groove (JPN) |
牝4/55.0kg 2:00.2 (良) |
武 豊 伊藤 雄二 (栗東) |
この年から GII に昇格し、別定重量戦として開催 次走、天皇賞(秋)優勝 |
第34回 1998/08/23 |
札幌 芝2000m |
![]() |
エアグルーヴ Air Groove (JPN) |
牝5/58.0kg 1:59.5 (良) |
武 豊 伊藤 雄二 (栗東) |
武豊騎手、同レース3連覇 |
第35回 1999/08/22 |
札幌 芝2000m |
![]() |
セイウンスカイ Seiun Sky (JPN) |
牡4/59.0kg 2:00.1 (良) |
横山 典弘 保田 一隆 (美浦) |
普段の先行策ではなく、後方に控える競馬で快勝 |
第36回 2000/08/20 |
札幌 芝2000m |
![]() |
*ダイワカーリアン Daiwa Caerleon (FR) |
牡7/56.0kg 1:59.9 (良) |
田面木 博公 二ノ宮 敬宇 (美浦) |
- |
第37回 2001/08/19 |
札幌 芝2000m |
![]() |
*エアエミネム Air Eminem (IRE) |
牡3/53.0kg 2:00.1 (良) |
蛯名 正義 伊藤 雄二 (栗東) |
同年の日本ダービー馬 ジャングルポケットは3着 |
第38回 2002/08/18 |
札幌 芝2000m |
![]() |
テイエムオーシャン T. M. Ocean (JPN) |
牝4/56.0kg 1:59.5 (良) |
本田 優 西浦 勝一 (栗東) |
サックスプレイヤーのMALTAがファンファーレを演奏 |
第39回 2003/08/18 |
札幌 芝2000m |
![]() |
サクラプレジデント Sakura President (JPN) |
牡3/53.0kg 2:00.3 (良) |
武 豊 小島 太 (美浦) |
- |
第40回 2004/08/22 |
札幌 芝2000m |
![]() |
*ファインモーション Fine Motion (IRE) |
牝5/57.0kg 2:00.4 (良) |
武 豊 伊藤 雄二 (栗東) |
思い切った最後方待機策で折り合いに専念、 バランスオブゲームを鮮やかに差し切る |
第41回 2005/08/21 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ヘヴンリーロマンス Heavenly Romance (JPN) |
牝5/54.0kg 2:01.1 (良) |
松永 幹夫 山本 正司 (栗東) |
クイーンS(2着)からの連闘で勝利 この次走、天皇賞(秋)優勝 |
第42回 2006/08/20 |
札幌 芝2000m |
![]() |
アドマイヤムーン Admire Moon (JPN) |
牡3/54.0kg 2:00.3 (良) |
武 豊 松田 博資 (栗東) |
レクレドール、クイーンS(3着)からの連闘で2着 |
第43回 2007/09/02 |
札幌 芝2000m |
![]() |
フサイチパンドラ Fusaichi Pandora (JPN) |
牝4/55.0kg 2:00.1 (良) |
藤田 伸二 白井 寿昭 (栗東) |
馬インフルエンザ発生に伴い、2週間順延して開催 |
第44回 2008/08/24 |
札幌 芝2000m |
![]() |
タスカータソルテ Tascata Sorte (JPN) |
牡4/57.0kg 1:58.6 (良) |
横山 典弘 藤原 英昭 (栗東) |
1番人気 マツリダゴッホは2着 |
第45回 2009/08/23 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ヤマニンキングリー Yamanin Kingly (JPN) |
牡4/57.0kg 2:00.7 (良) |
柴山 雄一 河内 洋 (栗東) |
この年から、国際競走として開催 二冠牝馬ブエナビスタは差し届かず2着惜敗 |
第46回 2010/08/22 |
札幌 芝2000m |
![]() |
アーネストリー Earnestly (JPN) |
牡5/57.0kg 1:59.4 (良) |
佐藤 哲三 佐々木 晶三 (栗東) |
ロジユニヴァース、馬体重+22kgながらも積極策で2着 |
第47回 2011/08/21 |
札幌 芝2000m |
![]() |
トーセンジョーダン Tosen Jordan (JPN) |
牡5/57.0kg 2:00.4 (良) |
福永 祐一 池江 泰寿 (栗東) |
次走、天皇賞(秋)優勝 休み明けのレッドディザイアは3着まで |
第48回 2012/08/19 |
札幌 芝2000m |
![]() |
フミノイマージン Fumino Imagine (JPN) |
牝6/55.0kg 1:58.7 (良) |
太宰 啓介 本田 優 (栗東) |
2年ぶりに復帰のロジユニヴァースは大差で14着シンガリ |
第49回 2013/08/18 |
函館 芝2000m |
![]() |
トウケイヘイロー Tokei Halo (JPN) |
牡4/57.0kg 2:06.5 (重) |
武 豊 清水 久詞 (栗東) |
札幌競馬場の改修に伴い、代替開催 2着アスカクリチャンに6馬身差をつけて逃げ切り圧勝 |
第50回 2014/08/24 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ハープスター Harp Star (JPN) |
牝3/52.0kg 1:59.1 (良) |
川田 将雅 松田 博資 (栗東) |
注目のGI馬対決、ゴールドシップとの一騎討ちを制す |
第51回 2015/08/23 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ディサイファ Decipher (JPN) |
牡6/57.0kg 1:59.0 (良) |
四位 洋文 小島 太 (美浦) |
ラキシス 5着、トーホウジャッカル 8着 |
第52回 2016/08/21 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ネオリアリズム Neorealism (JPN) |
牡5/57.0kg 2:01.7 (稍) |
C. ルメール 堀 宣行 (美浦) |
同じ厩舎の1番人気モーリスを寄せ付けず逃げ切る |
第53回 2017/08/20 |
札幌 芝2000m |
![]() |
サクラアンプルール Sakura Empereur (JPN) |
牡6/57.0kg 2:00.4 (良) |
蛯名 正義 金成 貴史 (美浦) |
キングカメハメハ産駒が1,2,3,5着と上位独占 |
第54回 2018/08/19 |
札幌 芝2000m |
![]() |
サングレーザー Sungrazer (JPN) |
牡4/57.0kg 2:01.1 (稍) |
福永 祐一 浅見 秀一 (栗東) |
マカヒキ、モズカッチャンとの接戦を制す |
第55回 2019/08/18 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ブラストワンピース Blast Onepiece (JPN) |
牡4/57.0kg 2:00.1 (良) |
川田 将雅 大竹 正博 (美浦) |
2着サングレーザーと4歳三強揃い踏み、 フィエールマン3着、ワグネリアン4着 |
第56回 2020/08/23 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ノームコア Normcore (JPN) |
牝5/55.0kg 1:59.4 (良) |
横山 典弘 萩原 清 (美浦) |
2着ペルシアンナイト、*ハービンジャー産駒のワン・ツー 1番人気ラッキーライラックは3着 |
第57回 2021/08/22 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ソダシ Sodashi (JPN) |
牝3/52.0kg 1:59.5 (良) |
吉田 隼人 須貝 尚介 (栗東) |
オークス8着から巻き返し、ラブズオンリーユーら古馬を破る |
第58回 2022/08/21 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ジャックドール Jack d'Or (JPN) |
牡4/57.0kg 2:01.2 (良) |
藤岡 佑介 藤岡 健一 (栗東) |
控えて好位待機策、逃げるパンサラッサを捕らえる 1番人気ソダシは5着 |
第59回 2023/08/20 |
札幌 芝2000m |
![]() |
プログノーシス Prognosis (JPN) |
牡5/58.0kg 2:01.5 (稍) |
川田 将雅 中内田 充正 (栗東) |
1番人気ジャックドールは6着 |
第60回 2024/08/18 |
札幌 芝2000m |
![]() |
ノースブリッジ North Bridge (JPN) |
牡6/58.0kg 1:59.6 (良) |
岩田 康誠 奥村 武 (美浦) |
1番人気プログノーシス、出遅れて最後方から追うも4着 |
回次 開催年月日 |
開催地 距離 |
優勝馬 (生産国) |
性齢/斤量 タイム |
騎手 調教師(所属) |
備考 | |
この記事を共有する
補注 * 印は本邦輸入馬を表しています。 馬齢・タイムの表記は現在の基準に合わせています。
競走馬・騎手・調教師が登録名変更を行った場合は、 使用されている馬アイコンについて
個人サイト・ブログ・各種SNSなど 画像の改編、二次配布、画像への直リンク等はご遠慮下さい。 トップハンデでの優勝馬 (第1回~第32回)
1967年 : (59.0kg) アポオンワード 最軽量ハンデでの優勝馬 (第1回~第32回) 1992年 : (52.0kg) サンエイサンキュー |