KBS京都賞
ファンタジーステークス Fantasy Stakes |
||||||
Home > JRA主要競走 > 歴代勝ち馬 | ||||||
回次 開催年月日 |
開催地 距離 |
優勝馬 (生産国) |
性齢/斤量 タイム |
騎手 調教師(所属) |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
GIII の2歳(旧表記で3歳)牝馬限定戦として創設 |
||||||
第1回 1996/11/02 |
京都 芝1400m |
![]() |
シーズプリンセス She's Princess (JPN) |
牝2/53.0kg 1:21.2 (良) |
四位 洋文 伊藤 修司 (栗東) |
- |
第2回 1997/11/01 |
京都 芝1400m |
![]() |
ロンドンブリッジ London Bridge (JPN) |
牝2/53.0kg 1:21.2 (良) |
松永 幹夫 中尾 謙太郎 (栗東) |
- |
第3回 1998/11/07 |
京都 芝1400m |
![]() |
プリモディーネ Primo Ordine (JPN) |
牝2/53.0kg 1:21.7 (良) |
福永 祐一 西橋 豊治 (栗東) |
翌年の桜花賞勝ち馬 |
第4回 1999/11/06 |
京都 芝1400m |
![]() |
*テネシーガール Tennessee Girl (USA) |
牝2/53.0kg 1:22.1 (良) |
山田 和広 坪 正直 (栗東) |
- |
第5回 2000/11/05 |
京都 芝1400m |
![]() |
タシロスプリング Tashiro Spring (JPN) |
牝2/53.0kg 1:21.3 (良) |
池添 謙一 鶴留 明雄 (栗東) |
- |
第6回 2001/11/04 |
京都 芝1400m |
![]() |
キタサンヒボタン Kitasan Hibotan (JPN) |
牝2/54.0kg 1:22.6 (良) |
須貝 尚介 須貝 彦三 (栗東) |
- |
第7回 2002/11/03 |
京都 芝1400m |
![]() |
ピースオブワールド Peace of World (JPN) |
牝2/54.0kg 1:22.2 (良) |
福永 祐一 坂口 正大 (栗東) |
次走、阪神JF優勝 |
第8回 2003/11/09 |
京都 芝1400m |
![]() |
スイープトウショウ Sweep Tosho (JPN) |
牝2/54.0kg 1:22.6 (良) |
角田 晃一 渡辺 栄 (栗東) |
翌年の秋華賞勝ち馬 |
第9回 2004/11/07 |
京都 芝1400m |
![]() |
ラインクラフト Rhein Kraft (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.6 (良) |
福永 祐一 瀬戸口 勉 (栗東) |
翌年の桜花賞勝ち馬 |
第10回 2005/11/06 |
京都 芝1400m |
![]() |
アルーリングボイス Alluring Voice (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.4 (良) |
武 豊 野村 彰彦 (栗東) |
- |
第11回 2006/11/05 |
京都 芝1400m |
![]() |
アストンマーチャン Aston Machan (JPN) |
牝2/54.0kg 1:20.3 (良) |
武 豊 石坂 正 (栗東) |
レコード勝ち 翌年のスプリンターズS勝ち馬 |
第12回 2007/11/04 |
京都 芝1400m |
![]() |
オディール Odile (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.1 (良) |
安藤 勝己 橋口 弘次郎 (栗東) |
- |
第13回 2008/11/09 |
京都 芝1400m |
![]() |
イナズマアマリリス Inazuma Amaryllis (JPN) |
牝2/54.0kg 1:23.7 (良) |
池添 謙一 松元 茂樹 (栗東) |
単勝74.6倍、13番人気の元道営馬が転入初戦で勝利 スエヒロコマンダー産駒、中央・地方通じての重賞初制覇 |
第14回 2009/11/08 |
京都 芝1400m |
![]() |
タガノエリザベート Tagano Elisabeth (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.2 (良) |
川田 将雅 松田 博資 (栗東) |
- |
第15回 2010/11/06 |
京都 芝1400m |
![]() |
マルモセーラ Marumo Sarah (JPN) |
牝2/54.0kg 1:22.3 (良) |
田中 健 木原 一良 (栗東) |
この年から、国際競走として開催 田中健騎手、デビュー4年目で重賞初制覇 |
第16回 2011/11/05 |
京都 芝1400m |
![]() |
アイムユアーズ I'm Yours (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.3 (良) |
I. メンディザバル 手塚 貴久 (美浦) |
イオリッツ・メンディザバル騎手、JRA初勝利 3代母はダイナカール、近親にエアグルーヴなど |
第17回 2012/11/10 |
京都 芝1400m |
![]() |
サウンドリアーナ Sound Rihanna (JPN) |
牝2/54.0kg 1:20.8 (良) |
M. デムーロ 佐藤 正雄 (栗東) |
次走、阪神JF優勝のローブティサージュは2着 |
第18回 2013/11/09 |
京都 芝1400m |
![]() |
ベルカント Bel Canto (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.1 (良) |
武 豊 角田 晃一 (栗東) |
角田晃一厩舎、開業3年目で重賞初制覇 |
第19回 2014/11/08 |
京都 芝1400m |
![]() |
クールホタルビ Cool Hotarubi (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.7 (良) |
小牧 太 清水 久詞 (栗東) |
単勝92.3倍、14頭立ての最低人気馬が抜け出して波乱 母は兵庫所属で中央2勝を挙げた活躍馬 プラセール |
第20回 2015/11/07 |
京都 芝1400m |
![]() |
キャンディバローズ Candy Barows (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.9 (良) |
C. ルメール 矢作 芳人 (栗東) |
ディープインパクト産駒が1,2,3,4着を独占 アドマイヤリード 8着 |
第21回 2016/11/05 |
京都 芝1400m |
![]() |
ミスエルテ Mi Suerte (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.8 (良) |
川田 将雅 池江 泰寿 (栗東) |
直線外一気、逃げ粘る最低人気ショーウェイを差し切る Frankelの初年度産駒が日本での重賞初制覇 |
第22回 2017/11/03 |
京都 芝1400m |
![]() |
ベルーガ Beluga (JPN) |
牝2/54.0kg 1:22.9 (良) |
C. デムーロ 中内田 充正 (栗東) |
2連勝を飾るも、阪神JF直前の追い切り時に骨折 オーストラリアの生産馬主 Robert Anderson氏はJRA重賞初制覇 |
第23回 2018/11/03 |
京都 芝1400m |
![]() |
ダノンファンタジー Danon Fantasy (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.8 (良) |
川田 将雅 中内田 充正 (栗東) |
次走、阪神JF優勝 |
第24回 2019/11/02 |
京都 芝1400m |
![]() |
レシステンシア Resistencia (JPN) |
牝2/54.0kg 1:20.7 (良) |
北村 友一 松下 武士 (栗東) |
次走、阪神JF優勝 |
第25回 2020/11/07 |
阪神 芝1400m |
![]() |
メイケイエール Meikei Yell (JPN) |
牝2/54.0kg 1:20.1 (良) |
武 豊 武 英智 (栗東) |
京都競馬場の改修により、代替開催(~2022年) 折り合いを欠きながらもレコード勝ち |
第26回 2021/11/06 |
阪神 芝1400m |
![]() |
ウォーターナビレラ Water Navillera (JPN) |
牝2/54.0kg 1:20.1 (良) |
武 豊 武 幸四郎 (栗東) |
「武兄弟タッグ」としては初めての重賞制覇 シルバーステート産駒、中央・地方通じての重賞初制覇 |
第27回 2022/11/05 |
阪神 芝1400m |
![]() |
リバーラ Rivara (JPN) |
牝2/54.0kg 1:21.3 (良) |
石橋 脩 高柳 瑞樹 (美浦) |
単勝70.7倍、10番人気馬が逃げ切る |
第28回 2023/11/04 |
京都 芝1400m |
![]() |
カルチャーデイ Culture Day (JPN) |
牝2/55.0kg 1:20.4 (良) |
酒井 学 四位 洋文 (栗東) |
単勝70.8倍、15番人気馬が勝利 |
第29回 2024/11/02 |
京都 芝1400m |
![]() |
ダンツエラン Dantsu Elan (JPN) |
牝2/55.0kg 1:22.8 (不) |
団野 大成 本田 優 (栗東) |
- |
回次 開催年月日 |
開催地 距離 |
優勝馬 (生産国) |
性齢/斤量 タイム |
騎手 調教師(所属) |
備考 | |
この記事を共有する
補注 * 印は本邦輸入馬を表しています。 馬齢・タイムの表記は現在の基準に合わせています。
競走馬・騎手・調教師が登録名変更を行った場合は、 使用されている馬アイコンについて
個人サイト・ブログ・各種SNSなど 画像の改編、二次配布、画像への直リンク等はご遠慮下さい。 |